伊勢丹で開催の「COJI-COJI at イセタン みんな役にたっているんだね」レポ!コジコジだらけ!

皆さま、こんにちは。ライターのユリアンです。『青山デカーボ』ブログの更新を担当しています。

可愛いどうぶつやキャラクターが大好きで、ヘルシーレシピの研究もちょこっと趣味だったりする、アラサー女性です。

今回は、初挑戦の催事レポートです!

2025年4月9日(水)から4月15日(火)まで伊勢丹新宿店で開催されていた催事「COJI-COJI at イセタン みんな役にたっているんだね」に行ってきました。青山デカーボの凝ったディスプレイの様子や、現場の盛り上がりをお伝えします!

出典:三越伊勢丹「COJI-COJI at イセタン みんな役にたっているんだね」特設サイト

環境に配慮した素材や製法で作られたコジコジ商品盛りだくさん

今回の催事「COJI-COJI at イセタン みんな役にたっているんだね」は、コジコジと伊勢丹のコラボレーション企画。



コラボ第二弾となる今回は、三越伊勢丹のthinkgoodキャンペーンとの連携だそう。

「地球環境を大切にしたり、次世代に伝えたい伝統文化や技術に背景のある商品に焦点を当てています。」というステートメントの通り、環境に配慮した素材や製法で作られたコジコジのアイテムが目白押しのイベントでした!

さまざまなメーカーが腕を振るって作った魅力的なコジコジ製品が盛りだくさん。

さすが伊勢丹!と思わされるコジコジ商品としては……



・ベトナム手刺繍のコジコジハンカチ……ひと針ひと針手刺繍で縫って作られる、受注生産販売商品だそう。 ・伊勢丹オリジナルお財布ポシェット……細かい刺繍がかわいい♡

・コジコジバスソルトパック3種入りセット……バスタイムを楽しめる大人なチョイス

などなど。目を引く商品が並んでいました。コジコジ商品でこれだけの多様性、さすがです。

多くの人(おそらく、コジコジファン)がお買い物を楽しんでいました。皆様、何を買って帰ったのか、ちょっぴり気になります!

『コジコジデニムポーチ』大人気!初日で売り切れに…

そんな中、我らが青山デカーボの商品は『コジコジデニムポーチ』と『コジコジ缶3』。




かわいすぎる~!

ポケットからちょこんと覗いているコジコジ、たまりませんね。

『コジコジデニムポーチ』は、ヤマサワプレスが所有するユーズドの〈リーバイス® 501®〉をアップサイクルして製作された商品です。「ヤマサワプレス」は〈リーバイス® 501®〉のユーズドストックを一本ずつ丁寧に洗浄し、素材として再利用する活動をしているのだとか。

そんな地球に優しいデニム素材に、かわいいコジコジの刺繍を施したポーチは……なんと、初日で完売するほどの大人気ぶり!!

きっと誰かのもとで、コジコジデニムポーチは「役にたっているんだね」。



『コジコジ缶3』とお待ちかねのご対面!ディスプレイもかわいい♡

山積みの中から、次々売れていく『コジコジ缶3』。



コジコジ缶3は、『コジコジデニムポーチ』とシンクロしたデザインのお菓子缶。

ベルト付きのデニム素材風のデザインに、たくさんのコジコジがデザインされています。

中のお菓子はプラントベース・グルテンフリーの『アーモンドのせバター風味の米粉クッキー』。



ポケットから飛び出すコジコジが可愛い蓋面には、「隠れコジコジボタン」が。今回も遊びゴコロ満載です!

側面や裏面にもコジコジ満載。手のひらサイズのミニ缶も可愛いです。



『コジコジ缶3』のブースには、とても小さいデニムがかけてある洋服スタンドや、ミニスタンドミラーがとってもかわいいディスプレイも飾られていました!

多くの人が『コジコジ缶3』の周りに集まっており、写真を撮る隙を見つけるのが大変なほど。

足を止める誰もが「かわいい~!♡」と声を上げていました。思わず声が出てしまうその感じ、わかります。

『コジコジ缶3』に興味を持つ人は女性が多いのかなと勝手にイメージしていたのですが、若いお兄さんやおじさまを始め、男性もたくさん足を止めておりました。1つ手に取りレジへと持って行く姿も!




催事の空間は、大きなコジコジと次郎のパネルが吊られていたり、コジコジの仲間たちのイラストが楽しめたり。コジコジのゆるくてシュールな世界感をぎゅっと詰め込んだ空間でした!コジコジをよく知る人もそうでない人も、いっしょに楽しめる空間だったのでは。

『コジコジ缶3』をはじめ、コジコジの商品を前にたくさんのお客様が買い物を楽しんでいる様子を見て、「コジコジ、本当にすごい愛されているんだなぁ~」と実感。

コジコジの魅力にあふれた今回の催事を通して、まだまだ活躍できる素材をもう一度新しく生まれ変わらせる「アップサイクル」っていいなって、多くの人が感じたのではないでしょうか。

その中に青山デカーボの製品もあり、そのブログをこうして私が書いているということがとってもありがたい気持ちです。「わたしも役にたっているんだね」